またまた久々の更新ですが取り留めもなく、つらつらと書いていこうと思います。
少し前に東京と八戸で事業を展開されてる社長と打ち合わせをして、八戸の現状やこれからの事業展開など様々な話をしました。
八戸出身じゃない人と八戸の話をすること
毎回お会いするたびに最近の八戸はどうですか?と、第三者的な目線での意見が聞きたくて質問しています。
僕のところに入ってくる情報はFacebookだったりTwitterだったりで断片的なものが多いのと、その事象に関わる人の主観が入ってしまうので、ある意味でフラットな意見というのは非常に貴重だなーと思っています。
お会いする度に、早く八戸に来て一緒にビジネスやりましょうよと誘われるので、中々自由がきかない今の現状がとても歯がゆかったりします。

2年くらい前からずっと言われ続けてますが。。
八戸の教育と賃金の向上の話
前に八戸のアウトソーシングの記事でも少し触れましたが、もうそろそろ雇用の絶対数をただ単に増やすというフェーズから抜け出す流れを作っていきたいねという話をしています。
企業誘致でうたっているような低コスト=賃金が安いというのは強みではなくて、むしろ今後は改善していかなくてはならない「課題」なんじゃないかと。
そこの会社では社員の給与を上げるために、専門的スキルの向上であったり顧客に付加価値をもたらすことができるように教育したりと、時間をかけてじっくりと取り組んでいるそうです。
僕も「教育」というのは1つのキーワードかなと思っているので、こういった取り組みは非常に勉強になります。

都心の企業が賃金が安いから八戸に進出するんじゃなくて、彼らを引き付ける強みを打ち出していきたいよね
八戸で直近でやりたい3つのビジネス
時間的な制約以外にも今すぐには東京を離れられない事情があるのですが、なんとかクリアにならないかと色々と模索しているところです。
向こうでブリッジ的に動いてくれる人が居たら相当助かるのですが、その辺も含めて「やりたいこと」を今後は明確にしていけたら良いなと思っています。

ちなみに今のやりたいことリストはこんな感じ
- WEB/アプリ開発の教育事業
- 既存事業の八戸展開
- インキュベーションオフィス事業
インキュベーションオフィスの記事でも書いたように、オフィス事業でも「利益が出ること」が必須なので既存事業を展開する際に一緒にやりたいと思っています。
オフィスへの入居条件等の縛りは極力無くした方が良くて、まずは家賃や通信費などのストック収益を積み上げること、また士業への紹介やクラウドファンディングなんかもやれるんじゃないかなと。
特に教育事業は永続的に価値をもたらす
そして教育事業についてはプログラミングの教育会社と提携しちゃうのがたぶん手っ取り早くて、インキュベーションオフィスの大会議室を兼用にして夜間や土日を教室にすれば、かなり効率的に運用ができそうな気がします。
なのでオフィスの半分を既存事業のスペース、半分はインキュベーションオフィスとして運用、日中は大会議室を普通に使って土日や夕方〜夜はプログラミング教室みたいなのができればいいなぁと思います。
最近はUnityの仕事ばっかり絡んでるので、個人的には八戸でUnity教室やりたいですね。VRとかポケモンGOみたいなARなんかもいけるので。
プログラミング学習のトレンドとしては、Python(パイソン)が今ホットになっていますよね。

八戸のPython勉強会は僕も参加したかったなぁ。
Pythonはすでに盛り上がっている「AI」を開発するのに使えるプログラミング言語の1つですよね。
特にこれから人口減が進んでいく地方では、早期にAIを活用しながら労働生産性を高めていくのが1つの勝ち筋なんじゃないかなと個人的には思っています。

もちろん少子化対策や子育て世代の移住推進なんかも超大事ですけどね
コメント